はれとけ日誌

ぜんごしょの東京暮らし

顎裂 骨移植後の感染症

タロー(5)の顎裂部への骨移植後、残念ながら感染症になった後日談です。

退院から約一週間後、執刀した主治医の医師に診察を受けることができました。

状況はかなり悪かったです。予想通り、術創の外縁が細菌感染し、移植した骨の定着率は相当低くなりそうな状況でした。

本来なら術創を護るためのプレートが傷口に当たり、圧迫された部分から状態が悪くなったとの所見。
汚れの溜まりやすい糸は抜糸してもらい、ヨードつきの綿棒で膿んだ傷口まわりをしっかりと綺麗にする処置を受けました。

ヨード消毒液と抗生剤と上皮の形成を促す軟膏を処方され、毎食後に傷口へ塗るようにとのことでした。

1週間おきに受診することに。


せっせと歯磨き、うがい、塗り薬を励行して、術創部に負担をかけないよう、食事も入院中の段階まで戻しました。軟飯ではなくおかゆ、おかずは柔らかくても刻んでとろみをつけたメニュー。

抜糸したことで、傷口の消毒は飛躍的にやりやすくなりました。
あわせて、受診時にどこまで処置して良いか確認できたので、迷いなく対応できるようになったことが奏功したと思います。

移植時に埋め込んだ海綿骨は、定着できなかったものは膿んだ組織の一部と一緒に脱落してきました。

言い方が正しいか素人なので分かりませんが、膿のようなものと一緒に、硬い欠片が取れることがありました。それが移植した骨だと思われました。
医師の話では、定着できない骨はとれてくるし、とれてくる時点で生着していないのだということ。

手術のときのタローの頑張りを思うと、外れてくる欠片の一粒一粒がもったいなくて、悔しくて仕方ありません。が、余分なものを放置しておけば不衛生になるばかりです。臭う血や膿と一緒に丁寧に取り除き、消毒し、薬を塗りました。


2週間後、2回目の診察の頃には、口以上に鼻から臭い、鼻血が出るようになりました。
診察で確認したところ、鼻側の縫い目へ感染が伝わっているのではないかとのこと。今度は鼻の奥をあわせて消毒してもらうと、明らかに臭いも少なくなりました。
残っていた糸をまた抜糸してもらい、家庭での処置も継続するよう指示され帰宅。

この頃、弟に「臭い」と言われてショックを受けたタロー。「こんな口に生まれたくなかったよ!」と劇場風に。
親としては手厚く対処しましたが、タローがついにそういうことを言うようになったかと、成長をしみじみ感じた出来事でもありました。


3週間後、3度目の診察。
鼻血は相変わらず出るものの、こちらも慣れてきて、膿が溜まらないよう、適当に清拭したり消毒したり。退院直後に比べると、臭いはかなり軽減し、本人も気にしなくなったようでした。
まあ、普通の副鼻腔炎くらいの臭いです。

前2回と対照的に診察は数分で終了。まだ少し臭うけど、良くなっています、このまま処置を続けて。とのことでした。

この頃になり、やっと裂部のあたりの皮膚(歯茎)が盛り上がるように見えはじめ、傷口が塞がったらこんな感じになるのかな〜というイメージがようよう掴めてきました。
それまでは、術創部がどう塞がるかも知れない様相で血と膿が出続けていたので、初めてほっと一息つけました。

すでに口蓋側の縫い目は、メスが入ったことが分からないほどに回復しています。

感染がなければ、顎裂部ももっと綺麗に塞がっていたのかもしれません。


この時点で、鼻血と臭いはまだ続いていました。