はれとけ日誌

ぜんごしょの東京暮らし

コスパ最強の子供のストレッチパンツはどれだ

実際に買いつつ、6歳・3歳・0歳の息子たちに履かせつつ、検証しております。

ストレッチパンツというジャンル

子供服を実店舗で購入していた我が家では馴染みがなかった、このジャンル。

我が家の購買行動は、手軽な子供衣料は西松屋ユニクロ、定番の無印良品、スーパー衣料はヨーカ堂西友、買いまわりはAEONか東急、その他の百貨店…

ザ・庶民!


さて、保育園でお着替えが足りなかったある日、タローが借りてきたズボンが快適そうだったのです。
伸縮性のある綿パンで腰ゴム。装飾なし。レギンスみたいだけど厚手だし、体操着みたいだけどスキニーなライン。

お店に見当たらず、どこで買えるのかなあと探しておりましたところ、通販で見つけました。

こういうの。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

≪マラソンSALE延長!!72hタイムSALE★今なら990円⇒799円(税込)...
価格:799円(税込、送料無料) (2016/11/12時点)

うわあ。レビュー件数の桁が多いです。
お値段も、税送料込で千円未満と、子供の長ズボンとしては最も手頃な価格帯です。

あとは、質が許容範囲なら買いだなー、楽だなーと思ったところで、お試し買いを始めました。

呼び方

店舗によって、呼称が何種類かあります。

  • ストレッチパンツ
  • レギパン(レギンスパンツ)
  • ニットレギンス
  • マジカルパンツ
  • 美脚パンツ

楽天市場の店舗から

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

≪マラソンSALE延長!!72hタイムSALE★今なら990円⇒799円(税込)...
価格:799円(税込、送料無料) (2016/11/13時点)






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NET限定_デイリーパンツ 10分丈 ▽▽ Boys BREEZE ブリーズ ジ...
価格:1080円(税込、送料別) (2016/11/14時点)






だんだん違いが分からなくなって、選ぶのが面倒になってきます。

ここから、似たようなストレッチパンツを分類しつつ、次に購入するときはぱっと選べるようにしていきます。

ちょこちょこ価格改定されるようなので、底値を調べつつアップデート。

学習机に合わせて選ぶべき、書棚とワゴンとシェルフ

前回、学習机を迷っていた我が家です。シンプルな学習机を選択したところで、収納を迷い始めました。

学習机の付属物としての収納は、各社から素晴らしい資料が出ているので参照くだされば。

我が家で考察したことは、学習机とセットで売られるランドセルラックとか本棚以外の選択肢の、何がメリットでデメリットなのか、ということでした。


今回は長いです。最初に分類、次に実例、最後にどれを選ぶべきかをまとめてます。


収納の3タイプ

学習机と一緒に検討すると、収納は、書棚、ワゴン、シェルフの3種類に分類できます。

書棚

本を収納する機能をメインに造られた棚です。
本は重いので、耐荷重が大きいところがメリット。
壁も使って(寄りかけるとか)荷重を支える構造だったり、本を入れたら重いので、基本的に棚自体の移動は考えられていません。

本は規格品なので、本の規格に合わせた奥行きは狭め。30センチ(A4)が目安です。また、収納量を確保するために背が高い傾向があります。本棚を買って本を保管しようとする人は、当然本をいっぱい仕舞いたいのでしょう。そうじゃなかったら、そもそも本棚を買いそうにありません。

耐荷重を大きくするためには、背板があった方が有利です。オープンタイプのデザインにするには、側板や棚板を強くする必要があり、お値段が高めに。
本が落ちないように、背当てが付いていることもあり、オープンラックのように使いたい場合は、デザインがいまいち垢抜けないともやもやしがち。

カリモクの学習机シリーズ、ボナシェルタの書棚



浜本工芸の書棚はこちら。


くろがねの学習机用は、上部に背板が来る珍しいタイプ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】2017年度 くろがね学習机用 書棚 WU2-H50A リニアプレミ...
価格:30600円(税込、送料無料) (2016/11/10時点)


イトーキのリーモなら、こんな感じ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

教科書ラック 本棚 イトーキ 2017 リーモ・セレクト 書棚 NAS-T06-91
価格:28000円(税込、送料無料) (2016/11/10時点)



コイズミのハイシェルフは書棚タイプと言っていいでしょう。


IKEAなら。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

IKEA イケア ラック 書棚 幅40cm ホワイト BILLY 送料無料 通販...
価格:9504円(税込、送料無料) (2016/11/10時点)


山善ならこうなります。



オカムラではサイドシェルフと言いつつ、書棚スタイルのこちらを分類。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】2017年度 オカムラ ソラノ サイドシェルフ 【865GBS-WD...
価格:27500円(税込、送料無料) (2016/11/10時点)

皆様のニトリ



スチール製だとオフィスで見慣れたこれ。



ちなみに、ヒカリサンデスクは検索にかからず、図書館で馴染みのKONGOでは一般家庭向けの書棚はないようです。



ワゴン

ランドセルラックを分類するなら、この仲間にしたいです。
移動を前提にした収納で、家具の分類的にはキッチンやリビング用品として登場。
形態の特徴として、移動のためのハンドルやキャスターが付いていることが多いです。そんなわけで、材質は軽め。
大きさは腰高程度。テーブルやカウンターの下に入るとか、隙間に収まるのをウリにしています。正面と裏がないのもありがちな特徴のひとつ。

主たる機能は、散らばりがちな物を収集すること。リモコンとかボックスティッシュ、雑誌などをピンポイントで載せてきます。
なので、仕切りが細かく、小物を追加せずともすぐに物を納められる優しさがある反面、デザイン的には所帯染みた感じが否めない。


オカムラのマルチラック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2017年度 カリモク 学習机用 マルチラック 共通アイテム SS0429 学用...
価格:53460円(税込、送料無料) (2016/11/10時点)


イトーキのコファーノ。


コイズミ、ビーノのマルチラック。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2017年度 コイズミ マルチラック BEENO ビーノ SDB-061NS /...
価格:26380円(税込、送料無料) (2016/11/10時点)

皆様のニトリ


ランドセルラックという世界。


ディノスのしつけワゴン

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東濃檜しつけマルチワゴン 幅60cm
価格:42012円(税込、送料別) (2016/11/10時点)

オカムラのケーモデル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

K-model/ケーモデル マルチワゴン 865KAR WD13【オカムラ】【陰...
価格:26028円(税込、送料別) (2016/11/10時点)


リビング収納から攻めるとこんな感じ



シェルフ(オープンラック)

いわゆる棚。すかすか、枠だけ。
棚ですから、容れ物ではなく置き場だという点が重要。基本的に、物を置くためには、まず何かに容れなくてはならないわけです。ワゴンと対極をなす特徴があります。

奥行きは深め、45センチくらい。ウラオモテがなく、間仕切機能を謳うものが多い。
高さは多様で、ボックスタイプを積み上げたり、モジュールで縦横に増やせたりします。その場合、空間の均整は正方形に近いことが多いです。


カリモクなら、これはオープンラックの類いでしょう。


イトーキにも。


皆様のニトリ



メタルラック


トップバリュのオープンラックシステム

画像出所:https://www.topvalu.net/openrack/


無印良品のスタッキングシェルフ

画像出所:スタッキングシェルフ | 無印良品の収納 | 生活雑貨特集 | 無印良品ネットストア


ベルメゾンもスタッキングシステムを提供してます。

画像出所:桐の連結できるオープンラック(BELLE MAISON DAYS)|通販のベルメゾンネット
ベルメゾンのDAYSはダブルガーゼパジャマのバリエーションでも注目したシリーズ。というか、展開が多過ぎて驚きます。欲しいものはだいたいありそうなんですが、あまりに手広くて廃番が多そうなのと、耐久性と品質がいかほどかとつい考えて踏み止まってしまっているなあ…。



結局、何を選ぶべき?

書棚を選ぶ

盲信する学習机評論家さんの談では、学習机の収納と本棚は別に考えた方がいいそうです。へえー。

奥行きを薄く、高さ方向に収納量を増やせるのがメリット。

あるいは、財産としての書棚を考えているなら、今こそ買いです。思い切って買いましょう。どうせ買うなら早くです。

しかしながら我が家の場合は、窓や出入り口の開口部が多い間取りで、置ける場所が無いということに気がつきました。


マルチラックを選ぶ

個人的な結論ですが、マルチラックは手っ取り早く物の置き場を決めるのに便利です。どこに何を置くかは、商品開発の人が決めてくれています。
整理整頓が苦手で収納グッズの購入も迷って結局決められない人は、全てを丸投げしてこのタイプを選ぶべき。我が家とか。

家具としてのおしゃれさは求めないこと。さらに機能としては道具に近い性格になるので、想定耐用年数は短め。

ということを考慮すると、有名メーカーの高いものを買う必要を感じないです。


オープンシェルフを選ぶ

センスを見せたいならオープンシェルフです。部屋を自在に間仕切ったり、見える収納で素敵な空間を演出できるはずです。

収納量の多さも余裕を感じさせてくれます。組み合わせる収納グッズ(箱や引出し等)によって、幅広い物がまとめて仕舞えます。選択によっては、後から高さ方向に収納を拡張することも可能です。

モジュールが学習机や部屋の規格と相性が良いものを選ぶべきです。微妙に奥行きが合わないとかないように。

長く使うことを考えると、デザインも素材も良いものを選びたくなります。お値段が張るのと、比較的イマドキの家具になるため、構造軽視(とまでは言わなくても、デザインがより優先されてアグレッシブすぎる構造になってしまっている)ではないものを選択する目利きが必要です。



というようなことを考えている日々です。他に切り口があったら、ぜひご教示ください…

カリモクとイトーキと無印良品とを勝手に比べる

学習机を決めかねています。

家具屋さん代表、カリモク

皇室御用達の浜本工芸と迷うところですが、ここはカリモクを持ってきました。

浜本工芸の学習机は、いかにも学習机としてのデザイン。角は丸く、大きく、材の厚みを感じるやや重みのある形状です。

カリモクの学習机は、比較するとシャープで現代的です。組み合わせのワゴンや書棚も直線的で、義務教育期を過ぎた後に、ワンルームやリビング、ダイニングでも使える雰囲気を持たせています。

もちろん他に、工房系の腕の良い家具屋さんは無数にありますが、ここは大手に代表となってもらいました。流通からして、一定の品質の製品が手に入れやすいからです。

家具屋さん品質で、お値段は高いですが、他の家具、例えばテーブル、キャビネット、ベッドやテレビボードなどとトータルで誂えていける点が強み。学習するための机という「道具」に留まらず、カリモクの家具という「資産」を装備するぞという気合いが入ります。



事務什器屋さん代表、イトーキ

皆様のオフィスでお世話になっています、イトーキ。
これまた、オカモト、ヒカリサンデスクと迷いました。
しかしながら、学習机というニッチな分野を耕してきたメーカーと言えばイトーキでしょう。
ちょっと素直に好きになれないのは、「就学したら学習机というガラパゴスな消費文化をよくも作ってくれたな」と憎たらしい気持ちになるからです。ああ、乗せられている!

膨大なユーザーデータに基づく隙のない機能性は、さすが学習机マーケットの開拓者。日本の庶民の住宅事情を痛いほど分析し尽くしています。コンパクトに必要な収納を確保し、さらに親が子供に教えるべき整理整頓の精神性まで反映した引き出し、本棚、シェルフの完成度は、さすがとしか言いようがありません。

マリオやキキララのキャラ罠から一転、今時の大人が納得のシンプルデザインも抑えています。文句が言えない出来。



大人が大好き、無印良品

現代日本に生活する上で、デザインを少しでも気にする人なら、必ず通ってきた無印良品という道。いざ我が子の学習環境を考える段になって、無印で(または無印が)良いんじゃない?と思う瞬間があるはず。

無印良品のデスクやシェルフは、何と言っても展開が魅力。お値段は安くないし、仕上げや造作の完成度は、家具屋さんには及ばないかなと思われます。(例えば木製家具の仕上げにF☆☆☆を使ってたりするので)

大人が自己責任で使うものかなあ、という印象から抜け出せないのですが、工作用品やら子供服やらで、子供用に選択することへの敷居も低まっています。

シェルフやスタッキンググッズに始まり、文房具、収納用品へと繋がる道が図太いのが特徴。デザイン音痴でも、とりあえず全て無印良品で調達しとけば間違いないという安心感に頼りたい気持ち。



要は価値観の持ち方なんですよね。
まだ迷いが晴れません!

航空祭 航空公園が穴場です

文化の日、入間基地の航空祭。晴れの特異日だけあり、快晴の空にブルーインパルスが飛ぶのを眺めてきました。

とはいえ、行ったのは航空祭会場の基地てはなく、航空公園。

午前の航空公園には家族連れがちらほら、YMCAらしき団体、散歩の老夫婦。

フライトシミュレータも待ち時間なしです。

みんな会場へ行っているのでしょう。

半旗が掲げられていました。

意外と良かったお土産 海外編

海外旅行のお土産は、もらって微妙な物が多い…と思っている母。しかしお気に入りになった「意外と」良いお土産が。



インドネシア産。木彫りのアニマル、と言えば失敗が目に浮かぶけど、これは柄もシュールでお気に入りに。壁に掛けておくとヤモリそのもの。





スリランカ産。中身は紅茶の、陶器の像。
金銀のラインで装飾された、独特の模様が東洋らしい。居間やデスクに置いていても安っぽくない。
紅茶も美味しかった一品。






食品でランクインがこちら。UAE産アラブのお菓子。
月餅も美味しかったですが、意外性で軍配をあげました。
ねっちょり、ぎとぎと、ぎっちりじゃないの…?という心配を見事に裏切る美味しさ。
パッケージのデザインはエンボス加工で花文字が気合いの入った印象。上げ底がむしろ丁度良いボリュームです。お菓子は一切れずつが小ぶりで、ついつい食べ続けてしまう手軽さでした。



意外と、というからには先入観があるんだなあと我が身を反省しつつ、想像を裏切られる気持ち良さも大事だと思うのでした。

口唇口蓋裂児の言語訓練

タローの経験をもとに、言語訓練の流れと感じたことをまとめます。

物心つくまえにスタート

3か月で形成外科を初診した際に、言語聴覚士の先生とも初見を済ませました。

トレーニングが始まるのは、訓練が必要かどうか見極めがついてくる3〜5歳の頃ですが、物心つくまえに言語訓練へ通う習慣をつけることは有効です。

  • 発達の段階を知った上で、適切な診断と助言を得ることができます。
  • 子供が先生に慣れるので、訓練開始がスムーズです。
  • 幼い頃から関係を築くので、先生側にも思い入れができ、親身な対応をしてもらいやすい。

3つめは実は重要ですよね。また、何度か通ううちに、我が子や保護者との相性の良し悪しが分かってきます。実に合わないと判断されたら、担当の先生を変えてもらったり、別の病院を検討することも必要です。



発語の時期は経過観察

口唇口蓋裂の経過観察と同時に、言語の発達観察もすると良いです。
この間は、半年に1度程度の頻度で通院し、言えるようになった単語を調べたり、定型の文章を毎回読んで構音の癖を調べたりします。

明らかに言葉に問題を感じていると、早く訓練を始めて直したいと焦る時期でもありますが、これといった訓練は行われません。
せいぜい、紙吹き遊びをしましょう、とか、ストローで飲めるようになりましょう、というくらいのトレーニングを紹介される程度です。

ここで焦る必要はないと思います。
子供にとっては、発話をすること自体が初めての挑戦であり、 話すことの喜びを充分に感じることが一番必要な時期です。

日々の遊びや、食事行為の中に、トレーニングになる要素を取り入れながら、とにかくお喋りを楽しめるように徹しました。


訓練が始まる幼児期

まだまだ、構音の検査がひととり、やっとできるくらいの状況ですが、場合によっては少しずつトレーニングが始まります。

  • お喋りが増え、構音障害が目立ってくる。
  • 言葉が伝わらない苛立ちが増え、お喋りを嫌う可能性も出てくる。
  • 簡単なトレーニングが可能になる。

タローは0〜5歳が通う保育園へ行っていたので、0〜2歳は乳児クラス、3〜5歳は幼児クラスと、子供社会も区切りがありました。

幼児クラスの頃になると、子供同士の会話も増えます。そろそろ、構音の弱いところを聞き返されたりする場面が増えてきます。

子供からの話しかけが増え、母親の通訳がないと他の人には言いたいことが伝わらない時もあります。

先生の指示に従って、同じ言葉を復唱したり、簡単なゲーム感覚で訓練ができるようになるのが、この時期です。

身体の発達により、シール貼りや塗り絵、ガラガラうがいができるようになれば、準備が整ってきます。それまでは、シール貼りをさせるので手一杯で言葉の練習どころではないわけです。


かなが読めると訓練が進む

4,5歳になると、ひらがなや数字が読めるようになってきます。
タローの場合、文字が読めるようになる頃から、訓練もはかどりました。
本人が視覚認知優位なようで、文字と音を結びつけて理論的に構音していきました。
文字や文章を読むのは得意なようです。

子供ごとに個性があるため、個人に最適なタイミングと方法があり、言語聴覚士の先生と付かず離れず観察を続けてもらっていると、トレーニングに向かう丁度良いタイミングを捉えられるでしょう。


自宅訓練

  • メリットとデメリットを天秤にかけて
  • 話すことを嫌いにならせない方が大事
  • 正しい指導ができなければ、やらない方がまし

家庭で取り組む用に、宿題を毎回、出してもらえます。
先生とやった練習を、毎日10回ずつやってみてね。といった内容です。

実はタローは、ほとんど家でトレーニングをしませんでした。

父親とは、自転車で登園する道すがら、舌を動かす訓練をしたり(べろべろべろ〜と出したり引っ込めたりするような遊びの形で行うタイプ。)しました。

しかし、タローがややディフィカルトさんだったこともあり、定まった訓練を毎日するのは、本人への負荷が大きく感じられ、殆ど宿題はしていません。

歯磨きすら、「めんどくさくて」ずるずると先延ばしにしたり、へそをまげて叫んだり、「なんでやらなきゃいけないの!!」と扉をバンバン叩きつけたりする人でした。
言われた通りに行動したり、自分ができないことに繰り返し挑戦するのは苦手です。できていないことを指摘されるのも極端に嫌がりました。

訓練が義務であったら、反発は大きかったと思います。

それに、正直に言って私にも、タローの構音を聴き取り、正しい音かどうか判断し、正否を指導する自信がありませんでした。

誤った指導をするくらいなら、やらない方がまし。そう判断しました。

結果的に、自宅ではタローの気分が乗った時に練習するだけの取り組みが奏功したと思います。

タローの場合は、言語訓練でコツを掴むと、自分なりに日常的に意識を持ち続け、たまの訓練を通して正しい構音を確認しながら定着していくという様子でした。


訓練は調整力、話したい情熱が原動力

  • 極端な話、伝われば良いし、嫌な目に遭っても気にならなければそれでも良い
  • 何度でも言い直す力
  • タローの話は面白い

タローは喃語の頃から保育園に通い、お友達も長い付き合いで、意思疎通は容易でした。タローの話が分からなくて訊き返されることは、殆ど問題になりませんでした。

家族、祖父母、かかりつけ医の先生などへ、私(母親)の通訳が必要な時はありました。しかしそれは、乳児期から幼児期にかけての、夢想がちな話の飛躍に解説が必要なのと同じ程度で、本人かひどく気にすることなく、乗り切れてきたと感じています。

欲しいもの、言いたいことが、伝わらないとき、何度でも言い直す。言葉を変えて言い直す。怒りながらも言い直す熱意が、本人に生まれていることが最も貴重だと感じています。

いなかのお墓とお仏壇の行く末を相談しておく

お墓で記念撮影する件をアップしたついでに、実家のお墓事情を。


実父、実母は現実的な人たちで、三姉妹の我々に対して、お墓とお仏壇をどうして欲しいか、日々話題に上がります。


ただ、こういう話を押し付けられている感なく話し合えるようになるまで、孫育てに参加してもらいながらの10年余りの時間が必要でした。


その間、末子で手がかかるばかりの私が、実母のいち相談相手として認知されるまで、旅行の手配から冠婚葬祭の出来事の聞き手まで、細切れに多くの時間と手間がかかったと思います。


認識の擦り合わせが進むほどに、私自身の考えが実母の考えに寄り添うようになった点もあり、あるいは歯に衣着せず言えば死んだ後のことだから言いたいことは聞いておいてできる限りで対応するしかないと、とりあえず話を聞いているなんて面もあります。


子育てを通じて実母の考えへ同意できるようになったところは無きにしも非ずですが、私自身はお墓もお仏壇も守らねばという強迫観念に乏しく、むしろ自らの来し方を知るアイデンティティのためにと、実父母と祖父母世代の気持ちを大切にしたいとの思いがせいぜいある程度です。
あとは、まあ合祀すれば、自分の死んだ時に納まり先に困ることがなくなるから、配偶者なり子供達なり始末をつける人に迷惑がかかりにくいだろうという思惑です。


実父母が墓に入るようになれば、また自分の考え方も変わるかもしれません。


今の所は、少なくともこうやって開けっぴろげに希望を聞いておくことで、実父母の気持ちが整理され、納得のいくところへ落ち着いていってくれれば十分ではないだろうかと考えています。

墓参りの写真

はれとけ家族の記念写真はハレの記録です。

お墓で写真

いなかの父は、必ず墓参りの記念写真を撮ります。
これ、普通の文化ですか?
私は、変わってるなぁと思っています。

冠婚葬祭と言いますが、たくさんの身内が集まるイベント、祭の部分。継続は力なり、とはちょっと違うけど、イヤイヤ撮影された墓参り写真を見返すのは、自分がすっかり「いいおとな」になったんだなぁと感慨深いです。

会食、座る位置

ととざ、かかざって分かりますか?
囲炉裏端で家長の座る位置と、家内を取り仕切り奥さんの座る位置のことだそうです。私は母に教えられました。

七五三だ誕生会だと、席次は主催者の腕の見せどころでもあります。夫はそういうのが面倒臭くて嫌いな人です。私は嫌いというほどでもありません。様式があるからハレになるのだと感じます。

だいたい、男の人同士をくっつけて座らせるのは上手くいきます。ガールズトークに混じるのは無理だという人が多いです。
下座がわ、出入り口が近くたったり座ったりがしやすい位置は、女同士がお喋りするのにいい雰囲気です。


こういう文化は、肌に合う合わないが激しいと思います。
私自身、馴染めずにいなかを出たくちですが、この歳になり親祖父母世代が弱って文化も廃れた様を見ると、勝手ながら寂しい気持ちになっています。

安心おやつ 子供と買って食べるなら

外で食べるおやつ、もとい補食に、我が家の定番はこちら。

バナナ

コンビニで入手できるようになりました。
10か月のサブローも余裕の高カロリー食品。
手で持てないのがたまにきず。


干しいも

同上です。
サブローには柔らかめをチョイス。
手に持たせておけば、しばらく時間が稼げます。


焼き芋

スーパーの店頭で、はたまた百均のレジ横で。
甘味が食べたいときにも、これで乗り切れます。
出来立ては熱いので火傷に注意です。


焼き鳥

移動販売車は子供達の憧れ。
どーしてもそこで何か買ってみたいと言われたら…
焼き鳥です。
タローはねぎまのネギが好きです。


食パン、くるみパン

卵アレルギーでバターロールを食べると発疹が出たジロー。
食パン、くるみパンはおおよそ大丈夫だったため、定番に。バケットも良いのですが、硬すぎたり多すぎたり。
くるみパンはコンビニでも味が薄くクリームやチョコが付いていない確率が高いです。
ただしタローの顎裂手術後は傷口にくるみが危険なので、しばし封印。


カットフルーツ、冷凍フルーツ

スーパー、コンビニで必ずあります。氷菓を食べたい気分のとき。


おにぎり

ジローは白おむすびが好きです。
昆布、鮭、梅干し、おかか、赤飯あたりが定番。色ごはんは味が濃すぎて子供は食べないこともあります。
けっこう塩気があるので、頻度は低め。


納豆巻き、かっぱ巻き

生ものはまだちょっと、という子供達は巻物を楽しんでいます。
納豆巻きは1人一本では足りない。
手で取らせても被害が少ないのがありがたい。
切ってもらうときは、小さめにカットしてもらうと良いです。


枝豆

コンビニにある枝豆。おつまみだと思いますが、子供にもOK。
同じ系統で、イカ焼きもあります。味が濃いのと、辛いものがあるのが地雷。


おでん

コンビニおでんは補食になります。とはいえ添加物が多いし、いつから入ってるかも分からないし、単価が高いのと相まって結構デンジャラスな部類です。
大根、はんぺん、こんにゃくでお腹いっぱいです。


ポテトフライ

店内で調理しているファストフード店なら、塩なしを頼むことができます。
出来立てが熱くてすぐ食べられないのと、冷めると美味しくないのが難点です。タローが怒るので、我が家での登場率は低いです。


野菜スティック

コンビニ出身。
手掴み可能で咀嚼時間も長く、かなり頼れる味方です。添付のマヨネーズに気づかれないように。ジローは卵アレルギーなので。
同様で、きゅうりをスティックにして渡せば、黙々と食べてくれます。


するめいか、じゃこ、こんぶ

手掴み、時間稼ぎのヒーローです。
食べ過ぎるとお腹が膨れて苦しくなるので注意です。
乾物は物によりしょっぱさに差があるので、大人が味見してから。




まだあると思いますが、チョコ・グミ・ラムネの他にも、おやつになるものが結構あるなぁと思って頂けたら幸いです。
仲間が!仲間が増えると嬉しい 笑。

タローが手術の関係で、虫歯はまかりならぬということで、いわゆる駄菓子やスナック菓子を、意識的に遠ざけて来たとは思います。全然だめってわけじゃないし、信仰という感じでもないんですよ。こだわり派だね〜と遠巻きにされるのも嫌なので、世間とのバランスをとりつつ。


ある意味、コンビニに手に取れる商品が増えてきたことは、そういう意味でも心強いです。